未分類

シン・メニュー開発中!

最近は周りの人達を巻き込んで、新しいメニューの開発に取り組んでいます。先日このブログにも紹介したプリンは違った方向性の模索でしたが、王道のうずら丼のメニューもスタッフ(最近加入!)と日々開発しています。最初はタレ味、中華丼味だけで勝負しよう...
未分類

ホットうずらプリン爆誕!

うずうず本舗は当初、タレ味と中華丼味の2種類でうずうず本舗をオープンさせようとしてたんですが、色々な人の意見を聞いてるとメニューを増やした方がいいという話を頂いたり、またウーバーイーツや出前館では最少メニュー数が決まってたりしてるので、ここ...
未分類

イメージキャラクター

最近はうずうず本舗の販売促進用のグッズを制作してたりしてます。タペストリーとかチラシとか...。1人で制作してるので、ゆっくり、ゆっくりですが...汗そして何より最近3Dプリンターを購入したので、かねてから作りたかったうずうず本舗のイメージ...
未分類

キッチンカートラブル!

先ほどキッチンカーがオーバーヒートしました...。すぐに車を停めて冷やしてラジエーター周り、冷却水をチェックしたら、冷却水が噴き出している様子...。とりあえず時間置いてまたエンジンをかけて乗り始めたところ、再度オーバーヒート警告表示が点滅...
未分類

レトルトパック開発

ご存知の方はご存知かと思いますが、うずら丼のレトルトパック販売という企画を長年温めてきてまして、つい先日OEMで製造をしてもらえるところに問い合わせした件について話をしたいと思います。それはレトルト500という会社で、オリジナルのレトルト食...
未分類

食材の相場

結構日本中のスーパーはよく見て回るんですが、自分の好きなコーナーしか行かないので相場感があまりなかったんですよ。特に野菜は。例えばエリンギが2本で180円と言われたら、それが果たして高いのか安いのか...エリンギが何となく食べたくなって買い...
未分類

IT化②(要約 by ChatGPT)

うずうず本舗では、オペレーションのIT化を推進してみんなをワクワクさせる気持ちで頑張っているんだよ!ウェブサイトでは、リアルタイムで出店場所や丼の残数がお客様にバッチリ分かるようにしているんだ!それに、世界初かもしれないんだけど、キッチンカ...
未分類

IT化

うずうず本舗では出来る限りオペレーションのIT化を推進していこうと考えてます。このWebサイトでもリアルタイムに出店場所や残りの丼数などがお客様に分かるように記載しています。(この残丼数表示の取り組みはキッチンカー販売に限定したら世界初かも...
未分類

キッチンカー営業について

キッチンカーというのは固定店舗に比べて簡素な料理や一般的な食べ物を売る店、というイメージが強いかと思います。クレープとか回転焼き、たこ焼き、アメリカンドッグ、etc... そこにこだわりがあるんか?というようなメニューが結構多いような気がし...
未分類

タレ・ソースのこだわり

うずうず本舗の中華丼味、タレ味のそれぞれの丼は素材をあえて活かさない味付けとなっています。つまり素材ありきではなく、タレ・ソース単体でもごはんが進む味付けに仕上げています。これだけ書くと某SMのように「ちょっと何を言っているのか分からない」...